昨年に引き続き、今年も升田幸三杯将棋大会に参加してきました。
そこで指した将棋を簡単に振り返りたいと思います。
【1局目】
広島で名の通っているベテラン強豪の方と早速当たりました。
少し前よりある筋から勧められて四間飛車を指していますが、
さすがにここは一発入れるためにも普通に居飛車で挑むことにしました。
△4→3戦法相手に馬を作って対抗した将棋の中盤戦。
一時はまずくした将棋でしたが、ここは割とヨリが戻っている感じがします。
▲5七歩から駒損を取り戻すぐらいで難しかったというのが感想戦での結論。
実戦は▲9五歩△同歩▲9七歩△同香▲6四歩△同金▲9四歩と端を攻めました。
△9四同香▲同馬△8五銀▲9五馬△9四歩▲8五馬△同角▲7六銀
この銀が手厚いので馬を殺されてもやれると踏んでいたのですが、
△7六同角▲同銀△6五銀と絡まれてよく分からない感じに。
そこでまだしも▲3二角と打てば難しいところがあったと思われますが、
千日手含みの▲7七銀が敗着。△5四角と進んでみると全然駄目で呆れました。
さすがにここからははっきり負け。
【2局目】
知ってる人は知っている小学生強豪(小2)が相手。
前日にチャットに「この子に勝つのを目標にします。」などと適当な事を書いたところ
本当に当たってしまいました。
将棋は△四間飛車対▲居飛穴に。
見ての通り振り飛車側がかなり得をした序盤戦で、図の局面は早くも振り飛車優勢。
終盤かなりヨレまくったものの、元があまりに大差過ぎて大勢に影響なし。
余談ですが、彼に限らず少年には対振りに棒銀をやって欲しいと思っています。
押し引きや自陣の手の入れ方を身に付けるのによいというのがその理由。
【3局目】
広島で代表を何度も取っている方と。
普通の△四間飛車対▲居飛穴模様ですが、ここで▲6六歩ではなく▲9九玉。
ネットでは極稀にやられる指し方ですが、まさかリアルでやられるとは思いませんでした。
△4五歩としても結局▲6六歩か角交換になるので通常型となるのですが、今回は△6五桂。
長い序盤戦を経て図の局面。
「狙った局面にならなかった」とのことで、ここでは振り飛車が十分になっています。
△8四歩とでもしておくのが自然でしたが、実戦は△2二飛。あまり良くなかった。
もう少し進みこんな感じ。
次の一手を完全に見落としており、ここからは粘ることも出来ず負け。
【4局目】
年配の方が相手。
▲四間飛車対△右銀急戦になると思いきや、一度出た銀を玉側に戻していき持久戦に。
上図から▲4八角△8二飛▲7四飛△8六歩▲9三角成
お疲れ様でした。
さすがに作戦に無理があったようです。
【5局目】
鳥取の強豪と。お名前を何度か拝見している方なので、楽しみにした相手の一人。
将棋はオーソドックスな▲四間飛車対△居飛穴に。
序盤早々に勘違いがあり、予定していた作戦とは違った形になっています。
まだ具体的に形勢に差は付いていないものの、既に面白くない展開だと思っていました。
ここで▲7八飛と浮いたのが疑問手。△7三桂と跳ねる手が間に合って居飛車ペース。
指しにくくても▲7六歩はあったところで、△8四角▲6九飛で千日手模様でした。
進んで上図、ここで▲8七同飛△3二飛に△6九角を防いで▲8六飛と辛抱しましたが、
それでも△6九角と打たれる手がじわっと利いてくる手で居飛車が良くなりました。
感想戦では強く▲8二歩成△8八と▲7一飛と強く攻め合われる方が実戦的に嫌とのことで
まだしもそちらを選ぶべきでしたが、改めて見ても桂を跳ねているのが大きくやや悪そう。
やはり元の設定があまり良くなかったのではという気がします。
(追記)
更に改めて見ると、飛車を取り合った局面は振り飛車がやれてそうですか。
一段目に飛車を下ろしても▲2四歩だけでは△4二銀で崩れないと思い見送ったのですが、
▲3二歩~▲4一角も絡めると受けが利きません。まだまだですねえ。。。
———-
本来ならば6局目も組まれるところですが、手がいないようで5局で終了となりました。
全体的に「振り飛車のこころ」が分かっていないという印象。まだまだですねえ。